ルールを知ろう(1)
フットサルとサッカーでは、様々な点で違いがあります。
もちろん手を使ってはいけないなど、共通した点もあるのですが、まったく同じではありません。
なかにはフットサルはサッカーをたんに手軽にしたスポーツと誤解している方もいるようですが、フットサルは決してそのようなスポーツではありません。
ただし、先にも少し述べたように、誰もが手軽にレベルに応じて楽しめるスポーツではあります。
フットサルとサッカーでは、フットサルが主に屋内で行われることが多いスポーツであることも違いの一つです。
ピッチも小さく、競技時の人数は、サッカーの11人に対してフットサルは5人で行います。
そのうちの一人はゴールキーパーですから、実際に点を取り合うのはわずか4人ということになります。
狭いピッチの中を少人数で走り回るのは、一見、楽なように思う方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
一度でもフットサルをしたことがある方なら、フットサルがどれほどエネルギーを消耗するか、とてもよくご存じのはずです。
バスケットボールも比較的狭いコートで少人数で行うスポーツですが、とてもエネルギーを消耗します。
それと同じです。
非常にエネルギーを使うスポーツであるため、サッカーよりも交代要員が豊富にいます。
サッカーが公式試合では3人までしか交代が認められておらず、しかもアウトオブプレーの時しか交代できないのと比較して、フットサルはピッチ内の5人とベンチにいる、最大7人まで認められている交代要員はいつでも入れ替わることが可能です。
またバレーボールのようにタイムアウトをとることもできます。
サッカーではタイムアウトはありません。
フットサルでは、前後半に各チームとも1回ずつタイムアウトをとることができます。
そのあいだにベンチに戻り、休憩を行うと共に、先述の確認をすることもできます。
ただし、延長戦に突入すると、タイムアウトをとることはできません。
フットサルガイドのおすすめ業者一覧はこちら。
- 農事組合法人グリーンアース津南 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡己3243−1 電話025-765-1963
今日のお勧め記事 ⇒ 手軽に始められる
サッカーがこれほど世界に普及したのは、ボールさえ、あるいはボールのようなものさえあれば、ストリートでも公園でもどこでもサッカーが楽しめるからだと言われています。 小さな子供にボールを渡すと、みんな自然にボールの蹴り合いを始めます。 サッカーの動きはどこか人間の本能を刺激するものがあるのでしょう。 一方、本格的なサッカーを楽しもうと思うと、実はなかなか大変です。 まず11人の選手を集めなければなりません。 広いコートも必要です。 サッカーはスポーツの中では非常にルールの優しい
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。