仲間を見つける
フットサルは団体スポーツですからまずは一緒にプレーできるチームや人たちを見つけなければなりません。
もちろん個人スポーツでも相手がいなければ試合はできませんが、フットサルの場合、最低5人は人数が必要です。
それでもサッカーのように11人集める必要はありませんから、そういう意味ではフットサルは手軽に楽しめるスポーツであるとも言えるでしょう。
フットサルをする同好の士を見つけるためには、いくつもの方法があります。
最も手っ取り早いのは、仲間を5人以上集めてフットサルをするように説得することです。
中年くらいの人なら、運動不足に悩む方は多いはず。
案外、フットサルのようなスポーツをやりたいという人は少なくないかもしれません。
またサッカー部などの出身ならその頃の同輩や先輩、後輩に声をかけてみるのもよいでしょう。
先輩面されるのが嫌で断られることのないよう、学校時代のときのことは忘れてできるだけフラットな形でつきあうのがよいでしょう。
まるでスポーツの経験のない人を誘う場合には、くれぐれも怪我しないように注意しなければなりません。
フットサルはスピーディーで、かつ持久力が必要とされるスポーツです。
そのため十分なトレーニングなどをしていないと、肉離れなど思わぬ大けがをしてしまう可能性も否定できないのです。
知り合いにフットサルやサッカーをしている人がいれば幸いです。
声をかけておけば、様々なチームの噂が耳に入るようになります。
部員を募集しているフットサルチームは少なくありません。
仕事などをしながら、常に練習に参加するのは難しいという人はたくさんいます。
ですから、常に練習できる人数や、サブの人数を揃えるためにもメンバーは随時募集しているというチームは多いのです。
最初はそうしたチームから始め、だんだんと腕を上げていきましょう。
もしもフットサルの経験者で仲間を求めているなら、近くのフットサル用具を販売しているショップなどを訪ねてみましょう。
必ずメンバー募集の情報に出会うことができるでしょう。
フットサルガイドのおすすめ業者一覧はこちら。
- 農事組合法人グリーンアース津南 新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡己3243−1 電話025-765-1963
今日のお勧め記事 ⇒ フットサルの特徴(1)
フットサルの特徴を見て行くために、サッカーと比較してみましょう。 サッカーよりコートが狭いことや、プレーする選手の人数が少ないことはすぐに分かりますね。 フットサルには、今でも少しローカルルールを採用している国もありますが、ここでは統一のルールに沿って見ていくことにしましょう。 まずピッチの大きさを見てみましょう。 ピッチとは試合を行うコートのことをいいます。 芝のピッチには人工芝や自然芝のピッチがありますが、フットサルではどちらも禁じられています。 ピッチの表面は、サッカ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。